カテゴリー: 操体

携帯サイトリニューアル!

携帯サイトをリニューアルしました! まだ完成ではありませんが、操体についての説明などはWEB版より新しいものですので是非ご覧下さい。\(^_^)/ http://www.ken-br.com/keitai/


気功師?・・・貴公子?

先日出張施術に伺ったときのお話です。 84才の女性。 右の肩胛骨近辺の痛みで、腕にもピリピリとしたシビレがあり、首も痛くて動かない。 膝は昔から悪く、今も痛くて立てない状態。 どうしようもなく痛いので近所の整形外科(整骨…


変化する操法

昨年に限らず、一年通して同じ操法をしていたことがありません。 昨年一年間でも、1月と12月ではずいぶん違います。 それは意図的に何か変えようとしたわけではなく、自然とそうなっていきました。 この1年もきっと変わっていくこ…


仕事始め

正月休みもあっという間に終わりです。 本日から操体 健BALANCE RECOVERYは通常通り営業しております。 本年もよろしくお願い致します。


バラ研で感じた事

仙台で行われた操体バランス運動研究会に参加してきました。 いろいろな先生方の操体を直に見ることが出来、とても勉強になりました。 そこで感じた事をアットランダムに書いてみます。…


シャンプーだって操体だ!

今日は髪の毛を切ってきました。 小気味良いハサミの音、切られる髪の毛の感触。 髪の毛を切られるというのは、気持ちが良いモノです。(o^^o) 髪を切られるのも気持ちが良いですが、それよりも気持ちが良いのが洗髪・・・シャン…


ザリガニと操体

ラジオかテレビでちょっと前にやっていたクイズの問題です。 ザリガニに指を挟まれました。 どうすればこのハサミを外す事が出来るのでしょう? そんな問題です。 ☆ブルンブルンと振り回してみる? ☆強引に力ずくでエイッ!とハサ…


ため息も操体

ふ~っ・・・と思わず出る「ため息」 ため息はあまり良くないイメージがありますが、これも体にとっては大事な自然現象なんです。 気持ちが重い時、体が疲れているような時、思わず「ふ~~っ・・・」とでてくる 『ため息』 気持ち(…


操体の欠点?

昔のメールを読み返している中で、目に留まった言葉です。 ******************************************************************** 最近思うのですが、 操体の…


あなたの体を歪ませる犯人(原因)

日常生活において、体が歪む7~8割方の原因はこいつの仕業だと言っても良いかもしれません。(私はそう思ってます。) 日常生活の中に潜み、私達の体を歪ませる、その憎きモノの名は・・・・・ 「 お・う・ちゃ・く 」・・・そう横…