操体は引き算?
世の中には様々な療法があります。 世間の方から見れば私のやっている操体もその一つなのでしょう。 私自身、操体が面白いので他療法について興味があまりありませんし、豊富な知識もありません。 しかし他療法の話を聞く中で、ここは…
世の中には様々な療法があります。 世間の方から見れば私のやっている操体もその一つなのでしょう。 私自身、操体が面白いので他療法について興味があまりありませんし、豊富な知識もありません。 しかし他療法の話を聞く中で、ここは…
先日、出張施術でお伺いしたお客様のお話です。 昨年の10月に無事出産され、部屋には可愛い赤ちゃんが寝ています。 とてもはっきりとした顔立ちの可愛い赤ちゃんに思わず私の顔もほころんでしまいます。 まだ頭の大きさが私の拳と同…
昨日の夜中、テレビで解剖学者の養老孟司先生が環境についての話をしていました。 ほぼ寝る寸前だったので、チャンネルも番組名もよくわかりません。 NHKかな?とも思ったのですが、CMが入った気がしたので民放なのでしょう。 ま…
「どうですか?体調の方は。 どこか気になるところありますか?」 「そんなに調子は悪くないですね。気になるところもありません。」 「そうですか(^.^)じゃあ・・・横になってみて下さい。」 当院の常連さんとの会話です。 長…
2日の記事にもあるように、肩が大変なことになっていました。 右手があがらず、手を内側に回す動きで肩に激痛。 時間が経つごとに痛みがひどく、肩も動かなくなってきた。 こんなに歪んでいました。痛いはずです。 ここは操体に携わ…
他の操体関連のホームページやブログなどはあまり見ないのですが、フト思い付きブログ等を検索してみました。 いや~結構ありますねぇ。 開業している方や自分自身で楽しんでいる方など様々な方が書いてくれています。 たくさんの方が…
操体をよく知っているお客様が言われていました 「操体は1人一派で先生によってずいぶんとスタイルが違いますよね。」と。 確かに操体は実践されている方の解釈や捉え方の違いによって、同じ操体と思えないほどスタイルが違います。 …
右の肩甲骨内側に痛みがズッキーン! 首も動かない。 アイタタタ(>_<) 寝違えてしまった 理由はなんとな~くわかっている。 携帯用のホームページを作成中におかしな体勢でキーボードを打っていたのがおそらく原因…